不動産を活用するなら京都の中山竜也税理士事務所へ。



お知らせ

HOME > お知らせ

 早いもので、今年も12月になってしまいました。
ちょっと前のブログにも書いた通り、いつもならこの時期は年末調整でアタフタしているのですが、今年はそれに「記帳指導」も加わり・・・汗汗

 さて、この「記帳指導」は、(私の場合は主に)個人事業主さんを対象に日々の記帳方法などを覚えていただき、最終的には確定申告書を自分で作成できるようにしましょう!というものですので、指導を受けられるのは新規開業をされたばかりの方や、開業して数年の方がほとんどです。
この記事には続きがあります▽
中山のひとりごと | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
スタッフのYですにこっ

土曜日、下の娘の保育園でおゆうぎ会がありましたうさぎ

一年の行事の中で、おゆうぎ会に一番力を入れている保育園で、出演項目は、歌、楽器演奏、踊り、オペレッタで、その都度衣装も変わります。衣装はすべて先生方の手作りです。

踊りは5.6人のグループごとに違うものを踊るのですが、衣装が可愛らしくて思わず写真を撮らずにはいられませんでした音符

うちの娘は、どうやら毎日保育園に行くのがイヤらしく、家を出るまでグズグズ、園の門をくぐるまでウロウロ、先生を前にすると私の後ろに隠れ顔を上げません。毎日一苦労なのですが、おゆうぎ会当日も例外なくなかなか教室の中へ入りたがりませんでした。 この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 10:29 AM | comments (x) | trackback (x)
 ここ数年、「エンディングノート」という言葉をよく聞きますが、ご存知でしょうか?
これは「もし自分の身に何かが起こった場合に伝えておきたいことをまとめておくノート」のことを言います。

どんなことを記入するのか、少しだけ項目をあげてみました・・・

 〇何かがあった時には誰に連絡してほしいか
  (親族なら〇〇さん、お稽古事なら△△さん、町内会の事は□□さんへなど)

 〇介護が必要になった場合にはどうしてほしいか(費用や資産の管理も含めて)

 〇葬儀の実施について(葬儀場や費用、宗派・宗教、葬儀の規模など)

 〇希望する埋葬方法、お墓の費用など

 〇遺産分割や形見分けの方法、依頼・相談先リスト

 〇財産について(預貯金、不動産、有価証券、生命保険や損害保険、個人年金等)

 〇自分史(親や兄弟との思い出、学歴・職歴、配偶者や子供との思い出、
      これまで住んだ家や場所)


最後の自分史というのはなかなか面白い発想ですが、これ以外にも項目はたくさんあります。
この記事には続きがあります▽
中山のひとりごと | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
スタッフのYですにこっ

今週は年末調整に関する講習が2件続きました。一件は、年末調整ソフトの使い方についての講習でした。
もう一件は年末調整の実務に関する講習でした。

講習には150人を超える大勢の方が来られており、開始時間直前に到着した私は、机のある席には座れず、簡易椅子を出して壁際で受講することになってしまいましたあうっ3時間を過ぎた頃からお尻が痛くなってきて集中力が切れてきましたが、何とか4時間の長丁場を乗り切ることができました女性

年末調整の講習は過去にも受講した事がありますが、今回はだいぶ間があいている事もあり、忘れている事や変更点、提出書類などたくさん確認することができたので、とても有意義な講習でした。

この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 11:28 AM | comments (x) | trackback (x)
 こんにちは中山です。

 さて、前回のスタッフYさんのブログにもありましたが、私も流行りが好きなようで先週まで風邪をひいておりました。
定期的に運動をしていた去年までは、風邪をひいても次の日にはマシになっていたのですが、運動不足の今年はなかなか治らず困りました。。。汗

しかも、1~2日間の自覚が無い時にちょうど健康診断があり、けだるいなぁと思いながらもインフルエンザの予防接種や採血もしていただき、色々と体をいじられ、バリウムもおいしくいただきました。機械に乗ってゲップをガマンしながら上を向き、下を向き、時には右左と回転させられ、終わるとおでこに軽く汗をかいていました。
この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
ここ数日、真冬の寒さが続いております。この季節は通勤スタイルもそれぞれで、ダウンジャケットを着ている人、薄手のコートの人、ムートンブーツの人、クロックスを素足で履いている子供・・・と、着ているものも様々です。
ダウンジャケットの人は、バイクで来たのかな・・・薄手のコートの人は、交通機関を使って来たのかな、などと想像してしまいますにこっ

急な気候の変化で、先日は私も風邪をこじらせて寝込んでしまいました。病院嫌いなので市販の頭痛薬を飲み続けていましたが、結局良くならず、病院で処方されたカプセルと漢方を飲むとすぐに回復。あ~早く行っていれば良かった・・・と毎回思うのですがきゅー

話は変わりますが、芸術の秋ということで、先日『藤城清治ファンタジー展』へ行ってまいりました。絵本の挿絵なども数多く手掛けておられるので、どこかで見たことがある、という方も多いと思います。




この記事には続きがあります▽
スタッフブログ | 02:59 PM | comments (x) | trackback (x)
年末調整」の季節がやってきます。
サラリーマンの方であれば毎年の恒例行事なのですが、そもそもこれは何をしているのかご存知ですか?
よくわからないまま手続きをしていると、実は損をすることもあるので注意が必要です。
なんとなく「年末調整」と聞くと、「年末にお金がちょっともらえるやつ」というイメージがあるようですが、本当にそうなのでしょうか・・・?
この記事には続きがあります▽
税務情報 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
最近の子供達のお弁当の中身は、私の子供の頃のそれとは少々事情が変わってきている様です。

と書くと、他人事のようですが、私も被害者(!?)の一人です。

味は二の次、見た目重視です。人参は星形に型抜きし、卵焼きはハート型ですきゅー

上の娘は幼稚園でしたが週5で給食でしたし、下の娘は保育園なので、行事のある時だけお弁当を作ります。年に5回程度でしょうか。ですので、世の中のお母さん達よりはだいぶ楽をさせてもらっているのですが・・・

その年に数回の特別なイベントごとに「ママ、今度は○○のキャラ弁にして!!!絶対な!」っと要求してきます汗

最近はお姉ちゃんがipodを駆使して、作って欲しいキャラクターをわざわざ検索までしてくれるようになりましたはうー

「そんなキャラクター見たことないし、作れへん、とは言わせない」攻撃ですダッシュ

今までに作ったキャラ弁は、アンパンマン、たまごっち、なめこ、うさもも。。。等。

今日も下の子の遠足で朝からキャラ弁を作って来ました。

今回で3回目のなめこキャラ弁・・・にひひ徐々に製作時間(笑)も短く、上達してきておりますおにぎり


最近は、キャラ弁教室というものも開かれるほどになっております。

神業のようなキャラ弁もネットで見ることが出来ますので、一度開いてみてください家

(記事:スタッフY)
スタッフブログ | 10:10 AM | comments (x) | trackback (x)
今月分の試算表を見ながら税理士は言いました。
「順調に利益が出てますね。この調子で頑張りましょう!」

それを聞いた社長は思いました。
「儲かってる実感が全くないし、その証拠に手元に現金が残ってないんだが・・・」

社長は何か変だなと気付いていますが、この状態のまま放っておくと大変危険です。
利益が出て税金などを払わなければならないのにお金がない。これが税金だけでなく、日々の仕入代金も払えないほどお金がなくなってしまうと会社存続の危機です。

ではどうしてこのようなことが起こるのかを1つ例をあげてみましょう。
この記事には続きがあります▽
税務情報 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
先日、和歌山へ旅行へ行った時にイルカと触れ合う機会がありました。

もちろん野生のイルカではなく、飼育・調教されたイルカです。

子供達はこんなに大きな動物と触れ合ったり、一緒に泳いだりする事は初めてなので、とても緊張していました。


「おっきいくち~!!」「噛まれへん!?」などワイワイ言いながら約1時間楽しい時間を過ごせたようです音符

なぜそんな体験をさせたのかというと、深い意味はありませんが、諸事情によりうちで動物を飼うことが出来ません。なので、犬でも猫でも馬でも、ちゃんと躾されていれば動物に触れ合う機会をどんどん作ってあげたいと常々思っています。普段は近くの池にザリガニやカエルなど探しに行ったりもします。私は苦手ですが・・・。

色々な動物にふれあう事で、興味を持ってもらい、命の大切さや儚さを知ってほしいと思います。そして、どんなに小さな生き物もむやみに殺生しないでほしいなと思います。

(記事:スタッフY)
スタッフブログ | 01:48 PM | comments (x) | trackback (x)

▲PAGETOP