2013,09,17, Tuesday
最近テレビや新聞などでNISA(ニーサ)という言葉をよく聞くようになりましたが、これは一体どういうものなのでしょうか?
NISA(ニーサ)とは
20歳以上の個人が金融機関に
少額投資非課税口座を開設することで、
年間100万円の元本までのその口座での上場株式・投資信託等の取引による
利益や配当金に
5年間税金がかからなくなる制度です。
投資可能期間は
平成26年(2014年)から平成35年(2023年)までの10年間、投資総額は
合計500万円までです。
例)20万円で買った株式を30万円で売った場合(平成26年1月以降)
・NISAを利用しない場合
30万円(売却額)- 20万円(購入額)= 10万円(売却益)
10万円(売却益)× 20.315%(※)= 20,315円(税金)
(※)平成25年までは10.147%ですが、平成26年からは20.315%の税金がかかります)
・NISAを利用する場合
30万円(売却額)- 20万円(購入額)= 10万円(売却益)
10万円(売却益)× 20.315%(※)= 20,315円(税金) →
非課税
ではここで、このNISAについてポイントをまとめてみましょう
この記事には続きがあります▽
税務情報 | 09:00 AM
| comments (x) | trackback (x)