ふるさと納税はお取り寄せグルメ!?



お知らせ

HOME > お知らせ

 最近テレビでちらほら見かけるようになった「ふるさと納税」。
名前に「納税」と入っているので、ちょっと敬遠したい響きではありますが、実はその仕組みを知っておくと家計にもイイコトがあるかもしれません。

それではこの「ふるさと納税」、いったいどんなものなのか見てみましょう。


 まずはじめに、私がこの「ふるさと納税」の内容や仕組みを知って思ったことは、まるで「お取り寄せグルメに似てるなぁ」でした。しかも、払わなきゃいけない所得税や住民税が高級なお肉などに姿を変えるとなれば、ぜひ利用してみたくなるというものです。

 そもそも「ふるさと納税」は、2008年度に導入された生まれ故郷や応援したい自治体を自由に選んで寄付できる制度で、一定の限度額まで所得税と住民税の控除が受けられるものです。
そして所得税と住民税の控除を受けられるだけでなく、その寄付(ふるさと納税)に対して都道府県や市町村からお肉やカニなどの特産品(特典)が送られてくるわけです。

 このように書くと、どんなものが貰えるの?税金はどれぐらい安くなるの?手続きはどうしたらいいの?と、いろんな疑問が出てくると思うので以下に簡単にまとめてみました。

○どんなものが貰えるの?
 これが一番気になるところでしょうか?全国の様々な名産品があるので書ききれませんが、インターネットで「ふるさと納税」と検索すれば特典一覧を紹介しているサイトが見つかります。食料品からイベント、チケット、アクセサリーなどたくさんの種類があります。私はこれを見ているだけで幸せな気持ちになります・・・

○税金はどれぐらい安くなるの?
 以下に簡単な計算方法を書いていますが、乱暴に言うとその年中に寄付をした金額の合計額から2,000円を引いた金額分(上限は課税所得のだいたい1%)、所得税+住民税が安くなります。
ただし、その方の年収や家族構成に大きく影響されるので、詳しくはお近くの税理士さんなどに聞いてください。




〇手続きはどうしたらいいの?
 市町村によって、若干異なりますが大きくは次のような感じです。
 ①各自治体のHPから、欲しい特典を見つける。
      ↓
 ②寄付申込書に必要事項を記載して寄付の申し出をする。
  (郵送、FAX、E-mail、電話など市町村によって色々な方法があります)
      ↓
 ③寄付の受け入れの連絡があるので、寄付をする。
  (銀行振込、現金書留など各市町村が受け入れる方法で寄付をする)
      ↓
 ④寄付の証明書が送られてくる。
  (送付されるタイミングは市町村によって全然違います)
      ↓
 ⑤確定申告書に④の証明書を添付して申告します。


≪ 注意点 ≫
 「ふるさと納税」をするときは、次の事に注意しましょう。
 Ⅰ.基本的には特典をもらえるのは「年」に1回だけ。
    しかもこの「年」が1/1~12/31までの1年なのか、4/1~3/31までの1年度なのかが
    自治体によって違うので確認しましょう。

 Ⅱ.発送時期や申請時期が決まっている特産品がある。
    特産品によっては“旬”な時期があるため、もらえる時期が決まっているものも
    あります。

 Ⅲ.確定申告を忘れずにする。
    これを忘れてしまうと、寄付をしただけで終わってしまいます。また、確定申告の
    際には寄付をした証明書などを添付することになるので、忘れずに保管しておき
    ましょう。

 Ⅳ.自分の住んでいる自治体に寄付をしても特産品はもらえない。
    これは、ほとんどの自治体がHPに書いていますので確認してください。



と、いうような魅力満載の「ふるさと納税」ですが、これだけで、年間の食費が0という方もいるそうなのでビックリです汗

ただ、「ふるさと納税」はお取り寄せグルメ(特典)だけを目的にするのもいいですが、特典がなくても故郷のためとか、その自治体の寄付金の使い道(自然保護や地域福祉のため)に賛同して寄付をするのも素晴らしいことだと思います。

そ、そういう私もこのグルメに魅力を感じて「ふるさと納税」を始めようと思ったわけではありません!!・・・モニョモニョ
税務情報 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)

▲PAGETOP