2015,01,22, Thursday
先日、娘の通う小学校で地域の『ふれあい餅つき大会』が催されました私は役員ですので、当日は朝から準備と、あとは搗き終ったお餅を丸めてお醤油につけて・・・と終日お手伝い要員として参加しておりました。
調理室では、他の役員さんママ達がおいしいおしること具だくさんお味噌汁を朝からたくさんお料理して下さっていて、青空の下で食べるそれらは格別でした
前日の準備は、私は参加できなかったのですが、30~40キロ(もっとあったかも!?)のお米をひたすら洗って水につける作業があったそうです
朝から地域の方々が釜に火を入れてお米を蒸して、臼でお餅をついて、、、準備から何から何まで相当大変なんですが、皆さん手馴れておられるので、見てて気持ちがいいぐらいの連携プレーでした
子供たちはお餅つき体験もできるので、おなか一杯お餅を食べた後はお餅つきをさせてもらったりと、とても楽しそうでした
ちなみに、このお餅つき大会の経費(もち米など)は、すべて秋に開催される地域の『ふれあいバザー』のバザー売上から賄われており、こうして地域に還元されている事を初めて知りました。
家で眠っている不用品をバザーに出すのも地域の方々、それを買うのも地域の方々、集まったお金でお餅つきをするのも地域の方々、、、とても素敵な行事ですし、毎年こうしてお手伝いして下さる方がたくさんいらっしゃる事に感謝だなぁと思いました♪
ところで、話は変わりますが、最近子供達の間で昔遊びがちょっとしたブームです。
「もしもし亀よ~」などと歌いながら上手にけん玉を操りますこの間はコマ回し大会にも参加して来まして、なんと準優勝!惜しい!ここのところDSよりも夢中になって遊んでおります。
いたってシンプルなのにこんなに夢中にさせる魅力を持った玩具を考えた人、すごいですね
ちなみに、このお餅つき大会の経費(もち米など)は、すべて秋に開催される地域の『ふれあいバザー』のバザー売上から賄われており、こうして地域に還元されている事を初めて知りました。
家で眠っている不用品をバザーに出すのも地域の方々、それを買うのも地域の方々、集まったお金でお餅つきをするのも地域の方々、、、とても素敵な行事ですし、毎年こうしてお手伝いして下さる方がたくさんいらっしゃる事に感謝だなぁと思いました♪
ところで、話は変わりますが、最近子供達の間で昔遊びがちょっとしたブームです。
「もしもし亀よ~」などと歌いながら上手にけん玉を操りますこの間はコマ回し大会にも参加して来まして、なんと準優勝!惜しい!ここのところDSよりも夢中になって遊んでおります。
いたってシンプルなのにこんなに夢中にさせる魅力を持った玩具を考えた人、すごいですね
スタッフブログ | 11:06 AM | comments (x) | trackback (x)