京の地蔵盆(スタッフY)



お知らせ

HOME > お知らせ

今週末は至るところで地蔵盆が行われていました。狭い路地を通行止めにしているところもあります。

京都の街にはたくさんの地蔵菩薩が路傍に祀られてます。関西ではこうした『地蔵信仰』は平安時代から続くものだそうです。関東の方は『お稲荷さん信仰』が盛んだったのだとか。その為、地蔵信仰が定着しなかったのですね。

地蔵盆は、おもに京都を中心とした近畿地方に伝わる行事ですので、他方面から引っ越して来られた方はこの習わしに驚かれるかもしれません。






昔は8/24の地蔵菩薩の縁日の日を中心とした2日間でした。最近は人手不足もあり、1日で終わらせる町内も少なくありませんが、子供たちにとっては、地蔵盆は楽しみな夏休みのイベントでもあります。

朝は数珠回しから始まります。お坊さんがお経を唱える間、長さ2,3メートルの数珠の周りを子供たちが囲み、皆で数珠を手にとり回して行きます。

その後はおやつの時間、お昼ご飯、昼からはゲームやイベント、またまたおやつ、そして福引きと、一日中お地蔵様の前で子供たちは遊びます。

こうして子供達の健やかな成長と幸せを願います。

子供のいなくなった地域では、地蔵盆自体がなくなったり、大人だけで行われるところもありますが、やはり地蔵盆には子供たちの楽しそうな声がなくては寂しい気がします。。。
また、準備や後片付けが大変で、最近ではめっきり内容も簡素化されてきています。

このように少子化の影響、そして内容自体も、時代と共に変わってきておりますが、失われつつある地域社会の行事を守っていくためにも、この「地蔵盆」という一つの文化を大切に受け継いでいかなければいけないなと感じました。

そして、世界的観光都市京都の文化である『地蔵盆』が広く海外の方にも知ってもらえたらいいなぁと思います。


スタッフブログ | 02:23 PM | comments (x) | trackback (x)

▲PAGETOP